
経歴
1988年群馬大学医学部 卒業
1988年群馬大学医学部附属病院産婦人科医員として
「不妊外来」担当のかたわら
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の病態解明の研究に専念
研究結果が生殖生物学のLife Science誌に掲載(1994)
「不妊外来」担当のかたわら
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の病態解明の研究に専念
研究結果が生殖生物学のLife Science誌に掲載(1994)
1993年新しい不妊治療修得のため渡米
不妊治療専門機関ダイアモンド・インスティテュート所属
Diamond Institute for Reproduction
翌年ニュージャージー医科歯科大学産婦人科に教官として移動
妊娠メカニズム解明のため、当時最先端の着床研究に取組む
Univ. Med & Dent of NJ (UMDNJ)
不妊治療専門機関ダイアモンド・インスティテュート所属
Diamond Institute for Reproduction
翌年ニュージャージー医科歯科大学産婦人科に教官として移動
妊娠メカニズム解明のため、当時最先端の着床研究に取組む
Univ. Med & Dent of NJ (UMDNJ)
1998年アメリカでの業績が、生殖医療の分野で世界的権威のある雑誌 Human reproductionに掲載
この業績により博士号授与
この業績により博士号授与
1996年帰国後、群馬大学産婦人科にてIVFを含む不妊治療に
アメリカでの研究結果を臨床応用して成果を挙げる
アメリカで始まったばかりの生殖外科注)に日本で最初に取組み
5年間で内視鏡(腹腔鏡・子宮鏡)手術を800例以上経験
アメリカでの研究結果を臨床応用して成果を挙げる
アメリカで始まったばかりの生殖外科注)に日本で最初に取組み
5年間で内視鏡(腹腔鏡・子宮鏡)手術を800例以上経験
2002年IVF・生殖外科を含む当時日本で初めての不妊治療専門の
上条女性クリニック開業
生殖医療専門医(2006)・婦人科内視鏡技術認定医(2005)取得
上条女性クリニック開業
生殖医療専門医(2006)・婦人科内視鏡技術認定医(2005)取得
資格
生殖医療専門医
婦人科内視鏡技術認定医